エコー写真がありますので、苦手な方はご注意ください。
産科を受診
2015年4月23日、8w0d
基礎体温:36.83℃
(何度も起きたためあてにならない)
今日は産科を受診しました。
すくすく育っておりました。17.3mmでした!心拍も確認できて一安心。
この産科、家から近いこともありますが、和痛分娩をやっているとのことで選んだのですが、初産の場合積極的には行っていないようで、24h対応でない・平日昼間院長がいるときのみ・陣痛がある・子宮口が成熟しているということが条件となるそうです。
この感じだと、出産が長引けば和痛分娩にできるというような感じなのでしょうかね。
私は母がいないので、出産後育児を手伝ってもらえる人がいないのです。
なので、和痛分娩で早く体力の回復をしたかったのですけどね。
義母にお願いするには遠すぎるし…九州→東京なんですよ。
このことに関してはおいおい考えるとして、今は赤ちゃんが10wの壁を越えてくれることただ祈ります!
次回の不妊クリニック受診は月曜日。
次回の産科受診は2週間後。
【エコー写真有】前回を超えました

2015年4月27日、8w4d
基礎体温:36.86℃(何度も起きるためあてにならない)
今日は不妊クリニックの診察日でした。
金曜日に少量の出血が有り、ちょっと心配でしたが、元気な様子を見せてくれました!
エコー写真↓

何だか狭そうですね…
いろんな角度で見て、もう少しゆとりのあるのもあったのですが、何故こんな狭そうな写真にしたのか…先生、何で、心配になるじゃんかぁ。
サイズは19.1mmで、心拍も確認できました。
(ちょっと小さめに測られたみたい…先生、何で、理由を言ってくれ…)
前回、8w4dの診察で心拍停止が確認されたので、今回問題なくてホッとしました。
今日は注射を打って終了。
次回が不妊クリニック最後の診察になります。
9w4dの診察はGWのためないので、10w1dが次の診察になります。
10wの壁が気になるので、9wの診察がないのが精神的に辛いですが…
赤ちゃんを信じるしかないですね!
不妊クリニック卒業と共に、このブログはお休みを予定しています。
プレマリン&ルトラール終了

2015年5月7日、10w0d
基礎体温:36.86℃
(何度も起きたためあてにならない)
基礎体温は今日で測るのをやめます。
つわりのせいか、朝全然起きられず、無理して起きると具合が悪く、全然基礎体温測る意味がないなぁと思っていたのでした。
キリ良く、今日まで。
そして、今日は2週間ぶりの産科での診察でした。
すくすく育っていて、33.5mmに。
ちゃんと心拍も確認できました!180bpmでした。
嬉しいことに、ちょっと動いてるのが見えました!
超可愛かった♪
いやーGWを挟んでの診察は長かった~
主人が「最近ご飯食べられるようになってるよね?大丈夫かな?赤ちゃん元気かな?」と言ってきて、前回の流産の時は確かにご飯が突然食べられるようになったので、主人はそれを心配していたようですが、私としてはつわりのピークは去ったものの、基本的に気合で食べているんだけど、そう言われると心配になるし汗
とにかく、10w30mmの壁も超えられて一安心。
母子手帳を貰いに行くよう指示有り。
今日でプレマリン&ルトラールは終了。
明日は不妊クリニック。
このままいけば卒業ですね。
不妊クリニック卒業

2015年5月8日、10w1d
今日は不妊クリニックへ行ってきました。
赤ちゃんは、35.1mmに。
順調と先生に言っていただき、今日で卒業となりました!
注射をして、さようなら。
預けている1つの凍結受精卵、また後で取りに来るよ~。
一人目を無事出産できますように!!
出産しました

2016年1月8日
ご無沙汰しております。
次にこのブログに戻ってくるのは、二人目を希望する時!と決めておりましたが、出産のご報告を…と思いやってまいりました。
2015年11月17日に男の子を帝王切開にて出産しました。

逆子が直らず、帝王切開となりましたが、母子ともに健康です。
病院に預けている受精卵は1個です。
去年の夏に、保存延長をお願いしています。
この卵の出番は3年後くらいでしょうか…
子供を預けられる人がいないので、不妊治療は子供が幼稚園に入ったら、と思っています。
次は女の子がほしいなぁ…なんて、欲深くなるもんですね。
凍結胚保存期間延長手続き

2017年9月17日
御無沙汰しております。ぺこり。
昨日、凍結胚延長申請に1年ぶりにクリニックへ行って来ました。主人と息子はお留守番です。
凍結胚が1つ残ってまして、年1回手続きが必要なので、産後から今回までで計3回延長したことになります。
43200円でした(OMG

相変わらず、ビビってしまう金額ですが、大事な凍結胚のため何とか…!
1年ぶりのクリニック、バス停の名前やバス停からクリニックまでの近道、覚えているものですね。
まあ、相変わらず混んでました…(皆頑張れー!って心で叫んできました)
それに、土曜日は予約制になったり、受付時間が1時間早まったりと、色々変わっておりました。
来年から妊活を再開したいと考えているのですが、問題は色々ありますね。
またブログ書きたいと思います。
コメント