注射&気になる存在
2015年3月12日、D10
基礎体温:36.16℃
今日は休診日なのですが、朝10時に注射を受けに行ってきました。
私、去年の7月から不妊治療を始めたんですけど、かなりの頻度でお会いする方がいるんです。
私の行っているクリニックは番号で呼ぶのではなく、名前で呼ぶので、何度も聞いていると「あれ?この前も聞いたな」という感じに。
基本的に本を読んでいるので、顔は見てないのですが「Mさん」という名前を何度も聞いてきました。
名前も似ているので、何となく覚えていたのです。
クリニックに行く時間帯もたまたま同じなんでしょうけれど、昨日そのMさんの顔を初めて見ました。
私より5歳くらい年上でしょうか…ああ、この人があのMさんなのね…
昨日は助成金の書類を持って帰っていたので、「判定日だったのかなぁ、どうだったのかなぁ」と、何度もクリニックで呼ばれる名前を聞くたびに親近感が沸いてしまっている自分がいたのです。
で、今日注射にクリニックに行くと、そのMさんがいたのです!
「え、そうか~ダメだったのか~」と何だか落ち込む自分。
私に勇気があれば、話しかけるのに!
多分話しかけられないだろうなぁ…
Mさんが呼ばれるのを聞いているということは、私の名前は知らないだろうけど、もしかしたらよく見かける人ぐらいには思ってくれてるかも?
って何だか片想いみたいで…笑える。
でも、これだけ近いところで長い期間頑張ってる人が居ると思うと、私も頑張らなくちゃと思うのです!!
今日からプレマリンに加えてルトラール飲み始めました。
月曜日に移植!ファイト!
受精卵接着剤のことだったのね!

2015年3月14日、D12
基礎体温:36.52℃
(昨日無事に高温期に突入)
先日先生にすすめられたヒアルロン酸培養。
正式名称は何なの?と調べたら、受精卵接着剤(エンブリオ・グルー)だったのね!
数ヶ月くらい前に、ネットのニュースで上がっていて「もっと他の名前ないの~?」と思っていたのでした。
接着剤って…他に訳考えようよ…(すみません、語学専攻だったのでうるさいの)
海外で今人気ってそのニュースには書いてあって、エンブリオ・グルーの製造元であるVitrolife社の発表した臨床上の成功率は、
・受精卵の着床率を34%上げる
・妊娠継続(流産せずに出産に至ること)の確率を24%上げる
とのことで、妊娠における着床障害の改善に良い結果をもたらしているようです。
凄いなぁ~だけど、受精卵が染色体異常だったら、どうなるんでしょう?
普通だったら着床しないのに、このグルーのせいで着床しちゃったら、また初期流産になりますよねぇ?
一度繋留流産を経験したので、出来れば初期流産という結果は避けたいなぁと思うのです。
どこのサイト見ても書いてないんだよなぁ。
「子宮内膜に存在する成分であるため、子宮や受精卵に悪影響がない」とは書いてある。
染色体異常という部分では影響を及ばさないって考えていいんだろうか。
だから先生もすすめるんだと解釈しますかね。
今度聞きたいけど、次移植で聞く暇ない!移植は完全流れ作業だから。
月曜日、移植。
尿を溜められるかどうかだけ心配。
前回地獄でしたからね汗
でも、前回妊娠したことを考えると、前回くらい尿を溜めた方がいいのか?
いやいや、無理!笑
移植しました

2015年3月16日、BT0
基礎体温:36.67℃
今日は移植してきました!
尿溜め問題はやっぱり微妙でした汗
かなり我慢している状態での移植…
もう少しうまくいかないものでしょうか。下手だなぁ、尿溜め。
さて、今日はエンブリオ・グルー(受精卵接着剤)も追加した移植でした。
なので、今日のお会計はいつもより15,000円高め。
合計金額
¥102,600
抗生物質2日分もらいました。
次は来週の月曜日に診察です。
ぬくぬく過ごしまーす♪
コメント