4周期の基礎体温グラフ公開
2014年7月3日
基礎体温:36.15℃
本格的にリセットとなったので、今日がD1ですね。
4周期の基礎体温グラフはこちら↓

低温期と高温期の差が何とか0.36℃あったので、ガタガタでもセーフかなと思っています。
マカを止めて2ヶ月目、早く元に戻って欲しいです。
低温期の高くなってるところは、二日酔い&寝不足ですね。
で、高温期のスタートが2日ほど高くなってるのは、膀胱炎による微熱です。
そんなわけで、早速不妊専門の病院に電話することにしました。
以前も書いたけれど、偶然にも家の近くに不妊専門の病院があります。
産婦人科ではなく、そこで検査を受けたいと思っていて、今日何度も電話しているのですが、一度も誰も出ない!
コールはなるし、休みでもないし、普通病院が忙しいと思われる時間には電話していないのですが…そんなに混雑しているのか…何か有名な病院みたいだし。
もし通っていて何か緊急の時、電話でないと困るよと、思うんですけど。
というわけで、違う病院にしようと検討中。
不妊治療専門クリニック予約

2014年7月4日
D2
基礎体温:36.34℃
昨日書いたけれど、偶然近くにある不妊治療専門の病院へ行こうと思ったのだけれど、全く電話に出ないので汗
違う病院へ行くことにしました。
バスで20分、徒歩も合わせると30分くらいで着く場所にある病院。
治療が進む可能性も考え、都の不妊治療助成制度が利用できるクリニック。
もちろん、そこまでいかずに妊娠できれば良いのだけれど。
で、D2だから生理中にホルモン検査受けるのかなと思ったら、「生理以外に来てください」と言われました(^_^;)
これって病院によって違うのだろうか…
「生理2日目なんですけど、今から考えてベストな周期の日っていつですか?」って聞いたら「生理以外ならいつでも」というかなり大雑把な回答。
D5~8辺りにも受けられる検査ってあったような?
生理以外のD5~8の辺りに行けば、何度も病院へ行かなくて済むんじゃないの~?
とか思ったけれど、大雑把な回答しかもらえなさそうなので止めた。
受付の女に聞いても、きっと教わったことしか言わないと思った。
で、主人の検査は予約が必要とのことで、12日に予約を入れた。
その病院は禁欲5日で来てくださいとのこと。(普通3~5日とか余裕あるよね~)
女性の初診は予約不要とのことなので、私はその12日までの平日に一度病院へ行こうっと。
初めての不妊クリニック

2014年7月11日
D9
基礎体温:36.29℃
今日は、一人で初めての不妊クリニックへ。
もう本当に混んでて1時間半も待ったわ~初診だったから余計かも。
今日は問診・超音波検査・クラミジア検査を行いました。
問診で生理周期の話になったのだが、私は36~39日周期。
これって、生理不順だったんですね!
生理不順ていうのは、10日くらい周期に差がある人だと思ってましたが!
35日を超えるともう生理不順扱いのようで…
先生に「生理不順ね~はい~」と、流れ作業のように言われ、内心「え?!生理不順?!」と思ったのでした。
超音波検査は初体験!
子宮は綺麗と褒められて(?)、卵巣の卵をいくつか見ましたよ。
「小さな卵があるね~」と言われたけど、これって小さいの?と思ったくらい大きかった。
アップで見てるってことよね。
あんな穴みたいに見えるんですね。ビックリ
妊娠してないのに、小さな卵を見たら何だか可愛いと思えた…不思議。
クラミジア検査結果は来週分かるとのこと。
(電話の時の感じの悪い受付に検査結果いつかと聞いてしまい、また大雑把にしか答えてもえず・・・あきらめた笑)
とにかく、今日分かる検査では特に問題なかったです◎
私の次の検査は、生理が来てから予約するとのこと…
(てことは、やっぱりベストな日があったじゃないかと、電話の時の感じの悪い受付に言いたかった)
さて、気を取り直して、明日は主人の精 液 検 査です。
停 留 睾 丸の経験もあり、義兄夫婦は子供が出来にくかったという話もあり、私もちょっとドキドキしています。
何事もありませんように。
今日いただいたもの↓

ここに、検査の概要や流れが書いてあります。
今日のお会計
¥3,500(三割負担)
コメント