おっちょこちょいでおなじみのまんぼうですペコリ。
今日は待ちに待った移植の日!
息子が風邪を引くのではとソワソワしておりましたが、問題なく保育園に行けて、かつ私も保育園のお迎えに間に合いました(病院側が急いでくれたっぽい)
移植に必要な持ち物・注意点

移植、久しぶりだったからすっかり忘れておりまして^^;
昔の資料など引っ張り出して、確認しました。
改めて説明受けとけば良かったかも…
さて、私の病院で必要な持ちのものはこちらです。
・お金
・ショーツ(生理用ナプキンをつけておく)→袋に入れて袋に名前を書く
・前回渡された同意書
それから、注意点と言えば…やはり、「尿溜め」です。
尿を溜めて行かなければなりません。
これが何度もうまくいかないんですよね…いつになっても慣れません。
もう一つは当日は入浴出来ません。
移植の流れ

私の病院の場合になりますが、移植の流れを紹介します。
まず、受付で診察券と同意書を渡します。
↓
名前を呼ばれて、ベッドとロッカーがある部屋に案内されます。その時、看護師さんに「ショーツ預かります」と言われます。
↓
ベッドに置いてある術着に着替えます。下はすっぽんぽん、上はタンクトップやキャミソールなら中に着ていてもOK
↓
ロッカーにスリッパがあるので履き替え、荷物はロッカーに入れて鍵を掛けます。
↓
ベッドで呼ばれるのを待ちます。
↓
呼ばれたら、先生に説明を受けます。今回の胚についてなど。1分もかからず終了。
↓
手術室(というのかな?)に案内され、あの脚をパッカーンする椅子に座らされます。
↓
先生がやってきて器具入れて消毒したり、お腹に超音波あてたりした後、受精卵を入れます。先生退場。
↓
看護師さんに導尿にて尿を抜いてもらいます。同時に腕に注射打たれます。
↓
看護師さんにショーツを履かされ、ストレッチャーに移動。そのまま最初のベッドに。
↓
1時間安静にします。人によってうつ伏せと仰向けがあります。
↓
1時間経つと、看護師さんが呼びに来て、着替えます。
↓
受付に戻ってきた旨を伝えると、診察室に呼ばれます。
↓
今後の流れや薬の説明などあります。
↓
受付でお金を払って終了です。
文字にすると以外と長いですね。
安静にしている時間入れて1時間半いかないくらいの出来事です。
おっちょこちょいはやらかしました

お金、ぴったり持っていっていたんです。
そしたらビックリ!
前回聞いていた金額は、薬の分のお金は含まれていなかったんです!オーマイガー
プレマリン・ルテウムの他にフロモックスも出ました。
というわけで、15,000円くらい足りず泣
受付の人に、「コンビニでおろしてきます。すみません」と言い、お金を何とか…は、恥ずかしい。
次の受診は、来週の水曜日です。
コメント