前回注射を打って、生理を起こさせました。
プレマリンが辛い

生理から3日めより、プレマリンを服用することになりました。
もちろんこれは、1人め妊活の時も飲んだのですけど…なんか今回めちゃくちゃ辛いんですよ。
私が最初に感じたのは、頭痛です。
頭痛は5日ほどでおさまりましたが、今は倦怠感と眠気、むくみがひどいです。(あ、あと空腹。多分胃薬が配合されてるのでは?もしくは胃酸が出すぎるとか…)
プレマリンでググると「頭痛・むくみ」の副作用にはヒットしますが、倦怠感や眠気は書かれていませんでした。
ということは、プレマリンでホルモン補充されたから、倦怠感や眠気があるということで、薬とは直接は関係ないのかも知れませんね。
しかし、これを妊娠するまで続けていくのってかなり辛いなぁと感じています。
内膜チェックで病院へ
生理から9日めか10日めに病院で内膜チェックをします。
私の場合、10日めは病院が日曜日で休みだったため、土曜日の昨日内膜チェックに行ってきました。
(土曜日は息子を保育園に預けてないので、旦那にその日は絶対に休んでと言ったのにも関わらず、忘れて仕事を入れたバカ。色々大変でしたが…まあ、省略)
結果は、10.1mmでした!合格!!ヤッター
ということで、移植の日が5月30日(水)に決まりました!
この日は午前中がいっぱいで、午後3時半と言われたのですが、息子の保育園のお迎えが間に合わなさそうなので、何とか午後3時にしてもらいました。
これなら、タクシー使えば何とか間に合うと思います(いつもは病院へはバスを使っています)
こちらが、毎回書くように言われる同意書です。

この下に私と主人が日付・住所・名前・印鑑を入れます。
移植の日にお金と一緒に持って行きます。
今回も金額は変わらず102,600円とのことでした(アシステッドハッチング&接着剤付き)
受精卵接着剤については以前書いています。
この分、金額が高くなります。
新しい薬をもらいました
えーと、また新たにプレマリンをもらいました。
内膜チェック直前は朝3錠・昼3錠・夜2錠のプレマリンでしたが、生理10日めまで同様で、
生理11日めからは朝2錠・昼2錠・夜2錠になります。
少しでも身体が楽になるといいなぁ・・・
それから、前回はルトラール(黄体ホルモン)を処方されていたのですが、今回は飲み薬ではなく、「ルテウム」という名前の膣用坐薬を処方されました。

先生が言うには、更に赤ちゃんに害が少ないものにしたということです。
ですが、朝晩膣剤…かなり面倒だし、いつでも生理用ナプキンをつけて蒸れるしかぶれるし、こっちとしては全然良くないです汗
ただ、まだ見ぬ赤ちゃんのためと思い、頑張るしかないですね!
移植までにやること
1人め妊活の時もそうだったのですが、移植の前にやってたことを今回もやりたいと思います。
・整体
・マッサージ
・直前にタイミングをとる
この3つは過去2回の妊娠(1回は稽留流産)でやったことで、今回もやりたいと思います。
マッサージはアロママッサージに行こうかなぁ~
リラックスして過ごしたいと思います。
コメント