つわり期がやっと終わりました!(今5ヶ月です)
つわりの最中は、パソコン前に座ることもできず、更新が滞ってしまいました。
さて、そのつわりですが、人それぞれだと思いますが、私の場合は今回「食べづわり+眠りつわり」でした。
吐きづわりには一人目の時にもならなかったので、吐きづわりは経験したことがないのですが…
今回その食べづわりで役立ったものをまとめてみたいと思います。
そもそもつわりとは?

実は原因ははっきり分かっていないらしいです。ちょっとビックリ。
「妊娠によるホルモンバランスの変化」「妊娠で体質がアルカリ性から酸性に変わるため」だったり、諸説あるようです。
ただ、つわりは基本的に気分の悪いものなのは共通ですよね!
つわりのない人って羨ましい~
つわりの始まり

つわりの始まりも人それぞれです。徐々に始まる人もいれば、突然の人もいるようです。
私は一人目も二人目も徐々に始まるタイプでした。終わるのも徐々にといった感じ。
最初は胃もたれのような胃の不快感から始まりました。
その後、お腹が空いて空いて止まらなくなる→お腹が空くと気持ち悪くなる→お腹が空いても食べても気持ち悪くなる(ピーク)といった感じ。
食べづわりだからと言って何でも食べられるわけではなく、その日によって食べたいものや食べられるものが違いました。
つわりの時によく食べたもの

1.氷
これはよく言うやつですね。
とにかく口の中に入れておけば、口の中の気持ち悪さなどがなくなる不思議なものです。
2.冷たいおにぎり
コンビニのおにぎりだったり、自分で梅干しとたくあんを刻んでご飯と混ぜておにぎりにしたりしていました。
温かくなければ食べられました。
3.あめ
酸っぱい飴や甘い飴など、その時の気分で食べていました。
出かけなければいけない時の必需品でした。
4.果物
果物はもともと大好きです。
本当はイチゴが食べたかったのですが、時期的に手に入らなかったので、スイカ・みかん・桃・梨・りんご・キウイなど食べていました。
5.パピコ
これは、もう謎でしかない。
アイスクリームあまり食べないし、食べたとしてもメーカーが決まっています。
パピコなんて10年以上食べていなかったのではないでしょうか。
チョココーヒー味を10袋以上は食べましたね。途中で違う味も何袋か食べました。
つわり期は、とにかく食べられるものを食べれば、偏食上等で大丈夫らしいです。
つわり期に役立ったもの

1.宅配弁当
つわり期は一切料理をしていません。今も、ナンダカンダで料理していませんが・・・ハハ。
その時に役に立ったのが、宅配弁当!
一人目の時もそうでしたが、セブンミールを利用していました。
出産直後にもかなり便利でした。
2.葉酸サプリメント
とにかく赤ちゃんのために栄養が摂りたい!だけと、食べられない!そんな時に大変便利でした。
妊娠中に必要な葉酸が摂れるのはもちろんのこと、つわりがひどい時に病院の点滴などに入っている「ビタミンB6」が入っています。
ビタミンB6をうまく摂取するには、バナナがいいそうですが、つわり中は食べられないケースも多いですよね。そんな時にサプリメントはとっても良いです。

まとめ
これは二人目妊娠の私が経験したつわり期を元に制作した記事です。
つわりも十人十色ですから、これに当てはまらないこともたくさんあるかと思います。
ですが、つわりに悩んでいる方、少しでも参考になれば幸いです。
つわり期はもうホント横になってばかりでした。
もう、戻りたくない…本当に(切実)
コメント